この記事は 2019年2月14日 に投稿されました。
内容が古いかもしれません。ご注意ください。
※最後に更新されたのは 2022年1月9日 です。
内容が古いかもしれません。ご注意ください。
※最後に更新されたのは 2022年1月9日 です。
【2020/1/9 更新】
MW WP Formですが2022年1月現在で1年間更新がストップしています。
(有料アドオンも販売停止中)
動向を確認する必要がありますが将来的に非推奨かもしれません。
選定する際はご注意ください。
MW WP Form 関係の案件についてはちょっと迷っています…。基本的には僕は MW WP Form をやりたくないので、MW WP Form 関係の案件もやりたくないのですが、そこそこ需要があるみたいだし、MW WP Form 自体に手を入れるのは現状僕しかできないので、全部お断りするのも申し訳ないな…という気持ちがあります。
2019年からの受託業務の方針について(モンキーレンチ)
リダイレクトややこしい??
Bogoは対応ページ同士でつないでリダイレクトする。
MW WP Formは問い合わせの段階ごとに指定ページにリダイレクトする。
ややこしいのでは…となって一瞬迷った
フォームだけ分ければOK
当然といえば当然ですが各言語のフォームを用意して、各言語のページでは対応するショートコードを呼び出せばOK
でも、このときに注意しないといけないこと
MW WP FormのページURL指定は全部のフォームで同じURLにする。
例えばデフォルトを「/inquiry」にしたら、英語も他の言語も「/inquiry」。
「en/inquiry」と打ち込むとリダイレクトループします。
ここでちょっとはまってしまった。